HDDがとろけてしまう前に冷やさねば。
ということで、ファンコントローラーを調査っっっ!!
会社の後輩曰く、「HDDは冬場に冷えすぎてしまう方が良くない」。
なので、温度設定ができて、設定温度になるとファンが回り、設定温度を下回るととまるものがいい。
で、候補に挙がったのがscytheの風サーバー (KS01-SL(シルバー) or KS01-BK(ブラック))。

ってか、設定温度以下でファンOFFになるものは、現状これしか見つからなかった。
で、会社から客先保守に行くついでに秋葉原に寄って購入。ついでですよ、ついで。
15年ぶりくらいで歩いた電気街は初めて見る生メイド(呼び込みやってた)が新鮮でした。
何軒か回ったけど、T-ZONE PC DIY SHOPで見つけることが出来た。
#風マスターは何処にでもあったけど。

自宅サーバに使ったこのケース。前面(3.5インチシャドウベイの直前)、背面に8cmか9cmのファンが取り付けられる。
なので、ここになるべく風量の大きいファンを付けることにした。
選んだのはコレっっ!!

さて、組み立てです。まずは開腹&ファン取り付け。

とりあえずコレで様子見ですな。
しかし、Atomって4cmファンが付いてるけど、ほんとに熱くならないのね。